文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

執筆者
shimpei
細川真平 1964年生まれ。音楽ライター/エディター。
ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン他のCD/DVDのライナーを手がける。また、音楽誌、ギター誌、ウェブ等にも幅広く執筆。
ギターは絶対ストラト主義。
最近のコメント
最終回 答えは風の中に
┣ 07/10/19
┗ 07/10/16
第28回 エアギター考
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┗ 07/09/08
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

<第6回 肝に銘じた |TOP| 第8回 世界に広がるジャパン・ヴィンテージの輪>
第7回 ロックぽくない!
2007年03月07日
確定申告の時期。
今年こそは早めに済ますぞ、と先月のうちに、領収書の整理はしたものの、そこからあとがまったく進んでいない……。
結局、今日あたりからバタバタとやる予定。
考えてみたら、ロック・ミュージシャンも確定申告をしなければいけないわけで。
今ごろ彼らも、取ってあった領収書を引っ張り出してきて項目ごとに分けたり、経費になるかどうかで悩んだり、電卓を叩いて書類に数字を書き込んだりしているのだろうか……?
自宅の電気代の3割は経費でいいよな、家でエレキの練習してるし、とか。
ドラムの練習してて床を傷つけたのを直したのは経費になるよな、とか。
シンセサイザーの減価償却費って、年間いくらだったっけ? とか。
非常にロックぽくなくて、想像したくない姿だ(笑)。
もちろん、事務所でやってくれたり、事務所が雇った税理士さんがやってくれる場合もあるのだろうけれど。
とは言えその場合でも、領収書を取っておいて、それを提出するぐらいはしなければいけないだろうし。
内容について税理士さんに質問されたりもするのだろうし。
そういえば、タバコはカートンで買って領収書をもらい、作曲に必要だからと言って経費にしている、と言ってたミュージシャンがいたなあ。
それってなんだか、ロックぽいのかロックぽくないのかよく分からない。
ま、かく言うぼくも、ロック・ライターを標榜していながら、数日間はギターを弾く時間も制限して、ロックぽくない作業にいそしむしかないのだ。
ええと、株で損した分は来年へ繰り越しができるんだよな、とか。
……ああ、ロックぽくない!
会員登録して、あなたのコメントを投稿しませんか?
この記事のトラックバック
http://targie.jp/b/001/tb.php/17