文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

執筆者
shimpei
細川真平 1964年生まれ。音楽ライター/エディター。
ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン他のCD/DVDのライナーを手がける。また、音楽誌、ギター誌、ウェブ等にも幅広く執筆。
ギターは絶対ストラト主義。
最近のコメント
最終回 答えは風の中に
┣ 07/10/19
┗ 07/10/16
第28回 エアギター考
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┗ 07/09/08
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

<第22回 プチ・ケッペキショー |TOP| 第24回 山本恭司ブーム?>
第23回 アルダーとアッシュ
2007年07月25日
アルダーとアッシュ。
これらがストラトキャスターの代表的なボディ材だ。
これ以外にはバスウッドなども使われる(ロリー・ギャラガーのあの塗装の剥げたストラトはバスウッドだったらしい)。
初期のフェンダー・ジャパンなどではセンも使われていた(アルダーに性質が似ているらしい)。
が、やはり代表格はアルダーとアッシュだ。
’54年にストラトがデビューしたときにはアッシュだった。
その後、’56年にアルダーに変更される。
ただし、木目が透けて見えるブロンド・フィニッシュだけは、ずっとアッシュが使われてきた。
アッシュのほうが木目がきれいだからだ。
‘70年代後半から再びアッシュが使われるようになるが、この時期のアッシュは重い。
重いほうがサスティーンがいいからあえてそうした、という話もあるが、そのへんはどうなのだろう?(でも確かに、この時期のストラトのサスティーンは素晴しい)

肝心の音はどうかと言うと、アッシュのほうがバリンとして、押し出しが強い。
アルダーはもう少し柔かく、艶っぽい音だ。
アッシュが男性的、アルダーが女性的、とも言われる。

僕はストラトを2本持っている。
’65年製と’79年製。
売ったり買ったりをさんざん繰り返してきたが、この2本だけは間違いなくお墓まで持っていくのだろうな、と思っている。
’65年のはアルダー、’79年のはアッシュだ。
’79年はかれこれ20年近く放っておいたのだが、最近、丸太のような(笑)ネックをリシェイプし、ネックと指板の塗装をラッカーに変更した。
もともと鳴りのいいギターだったのだが、弾きやすくなったのでよく弾いていたら、激鳴りするようになってきた。
削られ、塗装され直したネックがそろそろ落ち着いてきたということもあるのだろう。
もう、怖いぐらいに鳴る(笑)。
サスティーンも言うことなし。
放っておくといつまででも鳴ってるんじゃないか、と思うほどだ。
で、改めてアッシュの素晴らしさに気づいた次第。
本当に男らしくて、張りのある、ロックなトーンだ。
レオ・フェンダーはアッシュにこだわっていたというが、その気持ちも分かる。
彼にとっては、アッシュこそがストラトのトーンだったのだろう。
とは言え、アルダーの’65年のトーンも死ぬほど素晴らしい。
優しさの中に芯のある、まるでぼくの好きな女性のタイプのようなトーンだ(分かりにくい例えだな……笑)。
だから、今後この2本をうまく使い分けていこうと思っている。
指板は’65年がローズ、’79年がメイプル。
ボディ材だけではなく、指板の材質もトーンに影響していることは間違いない。
で、思った。
ぼくに必要なのは、もう1本、アッシュ・ボディでローズ指板のストラトではなかろうか、と……。
 
会員登録して、あなたのコメントを投稿しませんか?
コメント一覧
ギターは育つ!
byサイクロン: 2007年07月26日 14時29分
>アッシュ・ボディでローズ指板のストラトではなかろうか

いいですねぇ~。どんな色にします?
エレキギターって、関心の無い人には「電気機械」みたいに受け止められているかも知れませんね。
でもボディ材や、ネック指板はもちろん、ネックのジョイント方法やナットなどのパーツでもトーンが変わりますね。
そこにピックアップやシールド、アンプ・・・・
無限とは言いませんが数え切れない組み合わせ+弾く人でギターの個性が決まると思います。
電気製品は使うほど劣化していくものですが、エレキギターって弾きこむほど自分好みのトーン(鳴り)に育っていくと思いませんか?
しばらくほっとくと、なんとなく鳴りが悪くなったような気もするし。
私はエレキギターは生ものと考えています。
細川
byshimpei: 2007年07月26日 17時51分
アッシュだとやっぱりブロンドがいいです。
ギターは、弾き込むと自分のトーンになりますね。

>しばらくほっとくと、なんとなく鳴りが悪くなったような気もするし

ぼくの場合、放置プレイもけっこう効き目があります(笑)。
ギターが鳴らないとヤバイと思うのでしょうか?