文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

執筆者
shimpei
細川真平 1964年生まれ。音楽ライター/エディター。
ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン他のCD/DVDのライナーを手がける。また、音楽誌、ギター誌、ウェブ等にも幅広く執筆。
ギターは絶対ストラト主義。
最近のコメント
最終回 答えは風の中に
┣ 07/10/19
┗ 07/10/16
第28回 エアギター考
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┗ 07/09/08
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

<第23回 アルダーとアッシュ |TOP| 第25回 若き日の恥ずかし音源公開>
第24回 山本恭司ブーム?
2007年08月04日

TARGIEのG CHANNELで、山本恭司のインタヴュー映像を観た(インタヴュアーはぼくではなく、大野祥之さん)。
山本恭司さん……実にカッコイイ。
そして、ギターを愛しているということが、とても伝わってくる。
なんだか無性にうれしくなった。

高校時代、ぼくはBOWWOWをかなり聴き込んだ。
彼らが『HARD DOG』で原点回帰したとき、ぼくは高校2年生。
この作品と、そのあとの『ASIAN VOLCANO』、『WARNING FROM STARDUST』は本当によく聴いた。
特に、『ASIAN VOLCANO』。
レコードが擦り切れる……前にテープにとって聴いていた('80年代的! 笑)。
「Don't cry baby」のソロ、クラシック・ギターの演奏が次第にエレキに変わっていくんですよ、あーた!
「クラシック・ギターの演奏が次第にエレキに変わっていく」と書いても、聴いたことがない人には何のこっちゃ? だろうが、そう、まるでロデムが犬から人へ変身していくかのように、音が変化していくのだ!(よけい分かりにくい……?)
すごかったなあ。
っていうか、今聴いてすごいんだろうなあ……かれこれ20年以上聴いていないのだが……。
よし、アナログ盤、引っ張り出してみよう。

実は、他で書いたネタと少し重なるのだが、高校時代の音源をネット上でお互いに聴かせ合うのが、ぼくのブログ仲間の間で流行っている(というか、流行り始めた?)。
ほぼ同年代の人たちなので、同じころに、日本の違う場所で、それぞれこんなことやってたんだ! という、驚きと喜びと共感と親密感が生まれる。
ほら、お互いの恥ずかしい部分を知ったほうがより仲良くなれるじゃない?(笑)
で、ぼくも1980年、高校1年生のときのバンド音源を発掘した。
2曲あったのだが、そのひとつが、BOWWOWの曲なのだった。
なんだか突如としてぼくの周りで山本恭司ブームが起きているのか? と思わせるかのようなシンクロニシティぶりだ(笑)。
その勢いに乗って、昨年出た彼のアルバム『TIME』もアマゾンにオーダーした。
ホームページで試聴したら、そうとうすごかったし。

さて、高校時代の音源は、近々『プレイヤーズ王国』にて公開の予定。
エレキを買って間もない高校1年生のぼくが、山本恭司にどこまで迫れているのか!?
……あ、TARGIE関係者の皆さん、山本恭司さんに聴かせたりしないでね(笑)。

会員登録して、あなたのコメントを投稿しませんか?
この記事のトラックバック
http://targie.jp/b/001/tb.php/34
コメント一覧
<恥ずかしすぎる>
by照木康太: 2007年08月04日 21時08分
中学時代のものかりぽつぽつ音源がありますが、このまま墓場まで持っていかねば。ミョーにノリノリなのがつらい。
>照木康太さん
byshimpei: 2007年08月05日 08時00分
「ものかりぽつぽつ音源」とは一体?(タイプ・ミスでしょうか?)
ぼくは中学時代のはないですね。
ビートルズの「抱きしめたい」をやったんですけど……。
高校時代の音源ありますよ~!
byサイクロン: 2007年08月06日 14時28分
高校の時「タイムトラベル(ダサ!)」というバンドでのライブ音源大切に保管してあり、今でもたまに聴きます。
6mm→カセット→MDへとダビングしているのですが、時代を感じますね。
って、そんなことより、山本恭司さんのギターというかBOWWOWをはじめて聴いた時はすごいインパクトでしたね。
日本人でこんなドライブ感のあるバンドいたんだぁ~!とビックリ。
そして山本恭司さんのギターのインパクト&なんと表現していいのか独特の高音域のボーカルのトーン。
ここまでやられながら残念なことに、レコード1枚も持っていません。
ちょうどこの頃は、現在と違ってギターやロックに冷めていたときなんです。
理由はよくわからないのですが、そんな時期がありました。
YouTubeにあるかな?
>サイクロンさん
byshimpei: 2007年08月06日 16時23分
MDから早くMP3化しましょう。
で、プレイヤーズ王国で公開しましょう!
BOWWOW、さすがにYouTubeにもあまりないですね……。