文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

執筆者
shimpei
細川真平 1964年生まれ。音楽ライター/エディター。
ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン他のCD/DVDのライナーを手がける。また、音楽誌、ギター誌、ウェブ等にも幅広く執筆。
ギターは絶対ストラト主義。
最近のコメント
最終回 答えは風の中に
┣ 07/10/19
┗ 07/10/16
第28回 エアギター考
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┗ 07/09/08
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

<第25回 若き日の恥ずかし音源公開 |TOP| 第27回 ラッカー塗装とポリ塗装>
第26回 ストラップを買うのだ
2007年08月24日

フェンダーのストラップを20年来愛用してきた。
フェンダー・ロゴとストラトのヘッドがデザインされた、あのごく一般的なタイプだ。
何度か他のものを使ったこともあるが、結局はこれに戻った。
幅、重さ、肩にかかっている部分のほどよい滑りやすさ(これは案外重要だ)、耐久性、ストラップ・ピンのはずれにくさ……どれを取っても本当によくできていると思う。
だから、これまでギター関係ではかなりのお金を使ってきたが、ストラップに関してはそうとう安上がりだ。
2本持っているうちの1本は、22年前に初めてフェンダー・ストラトを購入したときに付いてきたものだし(笑)。

でも、さすがにイメチェン(笑)したくなってきて、新たなストラップ購入を考えている。
22年前に買ったストラトは'79年製で、最近ネックをリシェイプ(削って薄くした)し、再びガンガン使うようになった。
この年代は、ピックガードやノブなどがすべてブラック・パーツなのが特色。
でも飽きてきたなあ、と思い、すべて白に換えた。
白・メイプルのストラトなので、全体的に白っぽい感じになり、かなり気に入っている。
で、これにストックしてあった革製のストラップをつけてみた。
これも、元はと言えば高校時代に楽器屋さんにもらったものだ(笑)。
これがなかなかいい具合(→写真参照)。
そんなこともあって、革のストラップを買おうかなと思いはじめた。

あ、なぜ今ある革のストラップを使わないかというと……大学時代に横浜でもらったCharのサインが入っているから、これは永久保存品なのだ(笑)。

会員登録して、あなたのコメントを投稿しませんか?
この記事のトラックバック
http://targie.jp/b/001/tb.php/36
コメント一覧
ストラップ
by照木康太: 2007年08月24日 21時37分
中学時代に始めてストラップを使って立ってギターを弾いたこと思い出すなぁ。使いかっては別としてとにかく鏡の前でポーズ、ポーズ。これがあるだけでギターの楽しみ度が一気に上昇!

これが激鳴ストラトですか?
>照木康太さん
byshimpei: 2007年08月24日 22時54分
確かに立って弾くだけで気分はロックですよね。

>これが激鳴ストラトですか?

そうです、激鳴りクンです!
立って弾けない・・・
bykoro83018: 2007年08月26日 08時28分
もう何年も立って弾いてないので、たぶん立って弾けません。(笑)
今月息子がこちらで必要だったので、ひとつ買いました。それを置いて帰ってますので、立って練習しよっかな??(何のため??)(笑)
お腹がつかえてしまうかも・・・。(涙)
>koro83018さん
byshimpei: 2007年08月26日 11時18分
「もう何年も立ってないので、たぶん立ちません」
と読んでしまいました(笑)。
たまには立ちましょう!
イェイ!
立って弾きましょう!
byサイクロン: 2007年08月27日 16時22分
やっぱりエレキは立って弾きたいですね。
私もそれなりにストラップにはこだわってます。
先日BBSで紹介した「桐スト」のオーナーには、「友禅」のストラップをプレゼントしました。
肩での滑り具合は重要ですけど、私の場合はついつい見た目で選んでしまいます。
ストラップは・・・
byWolfey: 2007年08月27日 20時01分
肩になるべく負担の掛からない幅広で柔らかい物を探します!!

だって~~
ベースって重いんだもん!!(特にJB)
>サイクロンさん
byshimpei: 2007年08月27日 21時57分
桐に友禅というのは粋な感じですね。
日本情緒が漂っています!
>Wolfeyさん
byshimpei: 2007年08月27日 21時59分
分かります!
ぼくの'79も重いので、そういうところも大事ですね~。