文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

TOP
ギター、アンプ、エフェクター…
気になる新製品を、話題のあの商品をTARGIEが徹底研究!
最近のコメント
極上スウィート・トーン!ハンド・ビルド・アンプの新鋭AKG登場!
┗ 11/02/14
TARGIEシグネチャ OVERDRIVE SCREAM
┣ 08/05/12
┣ 08/04/27
┣ 08/04/22
┣ 08/04/22
┗ 08/04/22
執筆者
Dr.StringsLove
ギターを愛するオヤジの味方、我々TARGIEが誇るギター博士、それがDr.StringsLoveであります。
1~1/1件
ヨーロピアン・ハイエンド・エフェクト「G-LAB DUAL REVERB DR-3」
最近アメリカのミュージシャンの足下にヨーロッパ製のエフェクターが並んでいるのを良く目にする。数え切れないほどの自国エフェクト・メーカーを差し置いて、何が彼らを惹きつけるのか、気になるところだ。そこで今回からしばらく、日本にも入り始めたヨーロッパのブランド2社のエフェクターを試してみようと思う。

まず最初にお届けするのはポーランドのメーカー「G-LAB」。
旧社会主義国時代からの歴史を有する精密機器メーカーの楽器部門として立ち上げられたブランドだという。それゆえ技術力は高く、感圧センサーによる操作制御やデジタル利用の信号処理、筐体の組み立て精度、強度などは既存のエフェクト・メーカーとは一線を画するものがある。
今回は数あるコンパクト・エフェクターの中からリバーブ・ユニット「Dual Reverb DR-3」を試してみた。
その名の通り、2チャンネル完全切り替え可能の便利なデジタル・リバーブで、アナログ信号を残しながら、エフェクト成分にだけデジタル処理を施した「MAX ANALOGテクノロジー」を採用している。トゥルー・バイパスである。
ちなみにこちらのリバーブ、先日取材したレネゲイド・クリエイションのロベン・フォードの足下にも置かれていた。
それではそのサウンドを聴いていただこう。
 


独特のメタル・スイッチが秀逸。
比較的軽めな踏み心地ながら、切り替え感がはっきりわかる優れもの。



Foot Pedalでチャンネル切り替えが可能なほか、
DelayペダルSD-1と接続して、連動切り替えも可能。
電源はDC-9Vセンターマイナスのアダプター対応。バッテリーは使用できない。

G-LAB Dual Reverb DR-3
¥28,900
お問い合わせはノイヴェラックス
2010年11月15日
続きを見る カテゴリ:EFFECTOR 記事リンク みなさんのコメント(0)