オリジナルの2シングルコイルPUのテレキャスのギター本体を改造せず、エフェクト・ペダルでハーフトーンの音が出るようには出来ないでしょうか?
リアPUの時に、そのエフェクトをONにすると、ストラトの2のポジションのハーフトーン
フロントPUの時に、そのエフェクトをONにすると、同じく4のポジションのハーフトーンが出るという具合に・・・
「テレキャス専用エフェクター」というのも、カッコいいですが、
もう少し応用が利くようにしたいと思います
ギブソンのレスポールやSG、335のようなハムバッカーが2つのギター用の「2H」モードと、テレキャス用の「TL」モードが切り替えられるというのはいかがでしょうか?
エフェクター本体には、もしかしたらオン/オフのペダルスイッチ以外に
上記のモード切り替えのスイッチだけがあればいいのかもしれません
(レベルとトーンぐらいはいるのかな?)
アナログな回路でこの効果が出ればいいのですが、電気的には難しいのでしょうか?
あくまでもオーソドックスなテレキャスを改造せずに、足下でハーフトーンを作る!
こんなエフェクター、いかがでしょうか?
なるほど。 |
TETSU |
2009-12-21 20:49:49 |
ギターの改造はしたくないけど、ということですね。
僕も電気は詳しくないので何とも言えませんが、イコライジングとかでそれっぽくはできそうだけど。
電気に詳しいKentosAmpの師匠に訊いてみます。
ハーフトーンって、2つのピックアップが並列で配線された状態、ってことらしいですが、テレのように距離が離れているピックアップだと、たぶんだいぶサウンドが違ってくるんでしょうね。
そういう意味では、もしエフェクトでそれっぽいハーフトーンが出せれば、ニーズはあるかも。ビジネスチャンスか?(笑)
|
全部読む 最新50 1-50
|