文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!


ページ:1~2/2件検索しました

こんなテレキャスターいらない!って私だけ? サイクロン 2007-05-25 15:43:21

いきなりですがテレキャスター・カスタム&テレキャスターDXってテレキャスシリーズからはずして欲しい!
知り合いがカスタムを持っていたので何度か弾かせてもらいましたが、あの狭いスペースに2Vol.&2Tone.
とても窮屈でプレイアビリティに欠けます。(SGもそうかな?)
またフロントPUがハムでリアがシングルのため、出音量がぜんぜん違いバランスの悪いギターの代表格です。
テレキャスの魅力って、もちろんボディデザインもありますが、2シングルPUに2コントロールというシンプルさ。
サウンドもシンプル。
でもシンラインは許せるし、何度か購入を考えました。
何故か?・・・・我が心の師匠の1人「井上尭之」が使用していたからです。(ジュリーの「危険なふたり」の時)
あともうひとつ許せないのが、販売するようになって結構経ちますが、テレキャスにテキサススペシャルやDiMarZioなんか搭載しないで欲しい。
テレキャスはテレキャスターであって欲しいのです。
以上、私の偏見でした。

テレの悲しいさだめ TETSU 2007-05-25 00:54:48

おっしゃる意味はよくわかります。でも、これがテレの宿命です(笑)。
シンプルで、ある意味どーにでもなる。
フロントがハムでリアがシングル、どころか、ハムハムの人も、シングル×3の人も。
井上堯之さんのDXの場合も、おそらくエンドースでしょうね。テレと思って弾いていないのではないでしょうか。
まあ、メーカーがわざわざ作るほどのモデルではないと思います。廃盤にしてもらっても全然OKです。

僕が、テレをいじる人の気が知れないなあ、と思うのは、実はテレって凄く音のバラエティがあるからです。
そんなに色々いじらなくても、ギター自体の可能性って凄くあるんですよね。色々なテレ達人の音を聴くたび、そう思います。そのあたりの懐の深さがトレモロアームつきのものとひと味違うというか…

 それで思い出した。one of テレ神さま・エイモス・ギャレット氏が来日しているようです。うーむ。良い音は聴きたいけど、あまりの凄さにギターを捨てたくなったりするかもなあ。

>TETSU さんへ サイクロン 2007-05-25 15:43:21

レスありがとうございます。
テレのボディデザインって妖艶ですよね。
私は
持ってませんが、ひょっとしてデザイン的には一番好きかも。
勢いに乗って別スレ立てますね。


全部読む 最新50 1-50

一覧へ戻る