おっしゃる意味はよくわかります。でも、これがテレの宿命です(笑)。
シンプルで、ある意味どーにでもなる。
フロントがハムでリアがシングル、どころか、ハムハムの人も、シングル×3の人も。
井上堯之さんのDXの場合も、おそらくエンドースでしょうね。テレと思って弾いていないのではないでしょうか。
まあ、メーカーがわざわざ作るほどのモデルではないと思います。廃盤にしてもらっても全然OKです。
僕が、テレをいじる人の気が知れないなあ、と思うのは、実はテレって凄く音のバラエティがあるからです。
そんなに色々いじらなくても、ギター自体の可能性って凄くあるんですよね。色々なテレ達人の音を聴くたび、そう思います。そのあたりの懐の深さがトレモロアームつきのものとひと味違うというか…
それで思い出した。one of テレ神さま・エイモス・ギャレット氏が来日しているようです。うーむ。良い音は聴きたいけど、あまりの凄さにギターを捨てたくなったりするかもなあ。
|