こんにちは
コヤブボードを開発した、コヤボと申します。
コヤブボードは、今から38年ほど前に発明した楽器です。
その後、色々な改造を経て現在にいたります。
基本的構造は、ベースとギターを合体させた構造になっています。
(ベース6弦・ギター6弦)
同じような種類の楽器にチャップマン・スティックがありますが・・
スティックの場合ベースとギターが交差する形に両手が配置されるのに
対して・・
コヤブボードの場合、両手が交差しない(アンクロスド・システム)
で演奏されるのが特徴です。
38年前… |
TETSU |
2007-07-04 14:40:18 |
ってことは、1969年ですか!?
一体、その時は何歳で、なぜこれを創ろうと思ったのでしょう?
ぜひぜひ、教えてください。
|
夏休みの宿題 |
コヤボ |
2007-07-04 15:33:47 |
TETSUさん
こんにちは
実は、その10年前位(1959年)に(前身の楽器を父親が
作っていて)
その失敗作と荒ゴミの日に捨てられていたバンジョーを参考に
小学校の夏休みの宿題として製作したのが最初です。
(私は小学生でした)
↑当時の物を再現した(チューニングなど)物が
2005年の楽器フェアに出品した5弦コヤブボードです。
現在は、株ディバィザーによって製作されて、楽器店で販売
されています。
|
夏休みの宿題! |
TETSU |
2007-07-05 19:38:29 |
天才少年ですねえ…
思うに、トニー・レヴィンもこの楽器を知ったら持ち替えるかも。
ディバイザーのサイトも見ました。
クロサワ楽器とかで見られるようですね。こんど触ってみます。デモの予定とかありましたら、こちらにばんばん書きこんでください。
|
デモ演奏 |
コヤボ |
2007-07-05 22:04:38 |
ありがとうござます。
お言葉に甘えまして・・
7/13日に、新大久保ベースセンターにてコヤブボードの
クリニックとデモ演奏・・
7/14日に京都 きんこう楽器にてコヤブボードのクリニック
とデモ演奏を行います。
あと・・今年の一月にアメリカのNAMMショーでブースを
出しました・・
その時にトニー・レビィンさんに会いましたよ・・
その他、イングウェイさんや、マーカス・ミラーさん
スティービィー・ワンダーさんや、キタロウさん
アラン・ホールズワースさんや、デビット・パストリアス
さんetc...
たくさんの方々にコヤブボード楽しんで頂きました。
写真は、6弦フレットレスベーシストのスティーブ・ベイリーさんです。
|
普及版コヤブボード |
コヤボ |
2007-07-11 10:52:13 |
普及用のコヤブボードが発売になります。
ロープライスながらも、従来のスペックを引き継いだ初心者にもお勧めの新製品です。
KOYABU BOARD-TINY
販売予定価格\126,000円(税込)
詳しくはHPまで。
http://www.koyabuboard.com/japan/indexj.html
|
全部読む 最新50 1-50
|