文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

2010年05月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

targie headline
<このスイッチャー、優れもの! |TOP| Nile Rodgers & Chic ライブと「おしゃれフリーク」ギター・コンテストのレポートをアップ!>
2010年05月31日
TARGIE info: Chris Duarteの秘蔵映像アップ!
YoutubeのTARGIE LABOチャンネルに、豪腕ブルース・ロック・ギタリスト、クリス・デュアーテのプレイをアップしました。
これは、昨年2月に月桃シークレット・パーティというイベントで行われたギグ。
そう、この映像でクリスがプレイしているのが、あの「月桃」ギターなんです。
クリスの凄まじいプレイとも相まって、月桃ギターの魅力が目一杯味わえる映像となっております。是非ご覧ください!

<TARGIE LABO CHANNEL>

★iTargieをご利用の方は、「Video」メニューから直接ご覧になれます!
 
written by:TETSU(22時57分15秒)
<今年も野音でLEGEND OF ROCK!! |TOP| Chris Duarteの秘蔵映像アップ!>
2010年05月28日
New Products Info: このスイッチャー、優れもの!
エフェクターをたくさん使う人なら一度はスイッチャーの使用を考えると思います。
瞬間的に複数のエフェクターを切り替えるのは至難の業ですし、そのことに気を取られて肝心の演奏がおろそかになっても本末転倒というもの。
しかしこのスイッチャー、素人オヤジ・ギタリストが手を出すにはなかなかハードルが高い代物でもあります。

・高い(プロミュージシャンも使っているようなものが多く、5万円以上するのがざら)
・難しい(MIDIが使えるとか、プログラムがどうとか、リンクがなんだとか意味不明)
・音が変わる(たくさんのエフェクターを接続するため、バッファー内蔵のものが多い)

ま、ほかにも「重い」なんていうオヤジ独特の悩みもあると思いますが、そんなこんなでなかなか「これ」というスイッチャーがないと思っておられる方が多いと思います。

前置きが長くなりましたが、今回発見したのはこれらの難点を全てカバーすると思われる優れもの!

MOEN GEC434

といいます。



特徴を列挙しますと、
・トゥルー・バイパスである(音質劣化が少ない…たぶん)
・4ループつなげる(でも選択できるのはそのうち3つ)
・ループごとの接続順を変えられる(これは画期的!)

・安い(なんと17800円!!)


4ループのスイッチャーで2万円を切る! これは本当に凄いことです。
安いだけではなく、機能的にも実にかゆいところに手が届くといいましょうか。
ちなみにクリーンブースト機能とチューナーアウトも装備されています。
ちょっとサイズが大きそうですが、これは買いではないでしょうか。

発見したのは楽天の有名なエフェクター専門店「ナインボルト」です。
具体的な接続サンプルなども掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。



 
written by:TETSU(16時45分43秒)
<YOKOYAMA GUITARSのエレキ! |TOP| このスイッチャー、優れもの!>
2010年05月26日
Live & Event info: 今年も野音でLEGEND OF ROCK!!
クラシック・ロックのトリビュート・バンドばかりが集まって、灼熱の日比谷野音で日がな一日ROCK漬け!
オヤジ・ロック・ファンにはたまらない「日本のウッドストック」が今年も開催されます!

LEGEND OF ROCK 5th Anniversary in 野音 Vol.2

〜70年代ROCKの祭典!〜あの、伝説のライブが蘇る!

7/25(日) 日比谷野外音楽堂
開場/12:30 開演/13:00
全自由¥3,500

※出演:
JIMISEN as JIMI HENDRIX
MR.JIMMY as LED ZEPPELIN
TOWNZEN as THE WHO
VON HALEN as VAN HALEN
MAKIN'LOVE as KISS
虹の騎士ショー as RAINBOW
THE BEGGARS as THE ROLLINGSTONES
THE BEATVOX as THE BEATLES
深紫 as DEEP PURPLE

昨年私も観賞しましたが、いやマジで楽しいっす。缶ビールうまいっす。
今年も行こう!

<LEGEND OF ROCK公式サイト>
 
 
written by:TETSU(12時01分59秒)
<新OD/Fuzzペダル発見。Skychord Truck Loud |TOP| 今年も野音でLEGEND OF ROCK!!>
2010年05月26日
New Products Info: YOKOYAMA GUITARSのエレキ!
横山正、といえばご存じの方も多いはず。
あのモーリス・ギターの名ビルダーとして名を馳せた方です。
独立し、YOKOYAMA GUITARSを設立、高品質のアコースティック・ギターを作っていたわけですが、エレキメインのTARGIEとしてはやや縁の薄いブランドではありました。

が、しかし、知らぬ間になんと!
エレキを発表していました!!


YOKOYAMA GUITARS "Aerial"


ラインナップは今のところ2種類。

Aerialというアーチ・トップのものと、Leafというフラット・トップのものです。

どちらもAAAA級のトップ材を使うなど、かなりリッチな仕様。Aerialの方はボディ&ネックにホンジュラス・マホガニー、ハカランダ指板、J.M.ROLPHのピックアップ搭載という贅沢なスペックです。

初回の販売は限定数となっているようで、お店によっては売り切れてしまうかも知れません。価格帯は35万円台半ばからとなっています。

うーん、音が聴いてみたい…


販売店情報など、詳しくはオフィシャルサイトへ!

 
written by:TETSU(00時08分12秒)
<TARGIEのiPhoneアプリ、始めました! |TOP| YOKOYAMA GUITARSのエレキ!>
2010年05月24日
New Products Info: 新OD/Fuzzペダル発見。Skychord Truck Loud
今年の春先に発見したんですが、紹介し忘れていました。
オレゴン州ポートランドの新進エフェクター・メーカー「Skychord」が作った「Truck Loud」です。



これはクリーン・ブースト〜OD〜ファズまでを網羅する幅広い音作りが可能なペダルです。
値段が145ドルと安いんですが、サイトに載っているデモをみると結構良い音してるんですよね〜。
クリーン・ブーストは良い感じで太さが出ているようですし、ODはビンテージなざらっとした軽い歪みが色っぽい感じ。ファズもゲルマっぽいピッキングのニュアンスがビビッドに出るイメージです。

<SKYCHORD TRUCK LOUDのページはこちら>

見た目ややチープで、何だか昔のMaxonのペダルのようですね。
今のところ日本への入荷はないようですが、サイトから直販で購入できます。
デモを観てピンと来た方、ぽちっといっちゃいませんか!
そしてTARGIEにレビューを是非ともお寄せください!

 
written by:TETSU(14時52分28秒)
<ichiroのソロツアー「Circle Scale」間もなく開始! |TOP| 新OD/Fuzzペダル発見。Skychord Truck Loud>
2010年05月24日
TARGIE info: TARGIEのiPhoneアプリ、始めました!
「iPhoneで最新のギター情報を見たい」という声にお応えして、ついにTARGIEのアプリが登場しました!

名づけて「iTargie」!


・TARGIEの最新ニュース
・レポート、レビューなどの動画
・GUITAR RESCUE、ライブ・レポートなどの読み物コンテンツ
などが閲覧できるほか、TARGIEユーザ同士のコミュニケーションが可能なほか、全てのコンテンツにコメントをつけることができます。

iTargieもTARGIE同様もちろん無料!!


ちなみに、コミュニケーション機能を利用するにはTWITTERアカウント(もしくはFACEBOOKアカウント)が必須です。
これを機会にぜひTWITTERにも参加してください。

持ち歩けるTARGIE、それがiTargie!
よりアクティブに身近になったTARGIEをぜひご利用ください!

iTargieをダウンロードするには、
AppStoreで「iTargie」と検索するか、
iTune StoreのプレビューページからAppStoreにジャンプして行えます。



※TARGIEの全てのコンテンツがご覧になれるわけではありません。
※iTargieを利用するにはiPhone、またはiPod Touchが必要になります。


 
written by:TETSU(12時43分16秒)
<世界最小じゃないけど小さいワウ |TOP| TARGIEのiPhoneアプリ、始めました!>
2010年05月19日
Live & Event info: ichiroのソロツアー「Circle Scale」間もなく開始!
ブルースの道を究めるべくRockamencoを脱退したichiroのソロ・ツアーがまもなく始まる。
題して「Circle Scale」ツアー。
5/19の博多を皮切りに、故郷弘前を含む全国を駆け回るものだが、実はpart1とpart2に分かれている。
part1は「一人旅」と銘打って、文字通りギター抱えた渡り鳥(古!)。土地のミュージシャンを時折ゲストに迎えてのライブという、今までのichiroにはなかったステージとなりそう。
そしてpart2は「Juke Joint」。大きめの会場でバンド編成で行われる。
注目はそのバンド・メンバーだ。
なんと、リズム隊に、先頃惜しまれつつ解散してしまったBluestone Coのベース・小笠原義弘と、ドラム高藤泰三が参加する!
どのようなサウンドがアウトプットされるのか、とても楽しみだ。

■     ■     ■     ■

ichiro Tour "Circle Scale"

~Stage#1 "1人旅"~
5/19博多Gate's7 PIT
5/20鹿児島Duckbill
5/21宇部BIG HIP
5/22岡山GYPSY ROSE
5/23神戸Casa de Lala
5/24広島Sumatra Tiger
6/03福島 なまず亭
6/04仙台 牧水
6/05弘前 萬燈籠
6/06三沢Deeps
6/11京都Gospel
6/12岐阜Soul Dyna
6/13長野ピンクの象

~Stage#2 "Juke Joint"~
6/23原宿CROCODILE
6/24名古屋APOLLO THEATER
6/25大阪JANUS

ツアーの詳しい情報は公式サイトichiro-netへ、どうぞ。

 
written by:TETSU(21時51分49秒)
<Guitar Rescueに自作ピックアップについての質問をアップしました |TOP| ichiroのソロツアー「Circle Scale」間もなく開始!>
2010年05月18日
New Products Info: 世界最小じゃないけど小さいワウ
光学式の非接触サーキットとスティーブ・ヴァイのシグネチャ・モデルなどで有名なモーリー(MORLEY)から、ミニ・サイズのワウが登場しました。

Mini Morley Wah



長さ約17cm、幅約11.4cm、高さ7cm。
幅はCrybabyなどとあまり変わらないかも知れませんが、長さ17cmというのはかなりコンパクト。見た目は通常のモーリー・ワウと似ていて、ワウのオン・オフ・スイッチとレベル・コントロールがサイドにあります。が、通常のモデルの長さが23cmなので、だいぶペダルボードに余裕ができそうです。
もちろん通常のモーリー・ペダル同様光学式サーキットさいようですので、ポットのトラブルとは無縁。サウンドは「クラシック・ワウ」的なサウンドということです。
同時に同じくコンパクト・サイズのボリューム・ペダル「Mini Morley Volume」も発売されています。
価格は105ドルとのことです。日本ではいくらくらいになるでしょう…

<Morley Mini Wah>
 
written by:TETSU(18時04分12秒)
<50th Anniversary 1960 ES-335TD登場! |TOP| 世界最小じゃないけど小さいワウ>
2010年05月17日
TARGIE info: Guitar Rescueに自作ピックアップについての質問をアップしました
月桃ビター・ビルダーMr.KOCHIが、皆さんのギターのお悩みにお答えする新コンテンツ「Guitar Rescue」に早速最初の相談が寄せられました。

自作ピックアップについて…のっけからマニアック。

またビルダーKOCHIが惜しげもなく色々アドバイスしちゃってます。
ぜひご覧ください!

<Guitar Rescueはこちら!>
 
written by:TETSU(17時19分28秒)
<TOKYO GUITAR SHOW 2010速報 |TOP| Guitar Rescueに自作ピックアップについての質問をアップしました>
2010年05月15日
New Products Info: 50th Anniversary 1960 ES-335TD登場!
先日60年モデルのレスポールもご紹介しましたが、今度はギブソン・カスタムショップより、50周年記念ES-335が登場します。

50th Anniversary 1960 ES-335TD


基本的なスペックは
・ラミネート・メイプル・トップ/バック
・セミホロウ、チャンバード・ボディ
・マホガニー・ネック
・57Classic×2

という感じで、60年モデルの薄いネック・シェイプを再現、ドット・インレイ、ピックガードもロング・ガードとなっています。
ボディ・カラーや、プラスチック・パーツはアンティーク・カラーになっています。
このフェイデッド・チェリー以外にサンバーストとナチュラルがラインナップ。
でも、個人的にはこのチェリーの色目が良い感じだと思います。

気になる価格は5645ドル。円高とはいえ、日本に入ってくると60万円を超えるのではないかと思います。日本での発売が決まりましたらフォローしますね。

<Gibson U.S.Aサイト>



 
written by:TETSU(14時03分33秒)